株式会社あすかハウジング
2020年06月19日
ブログ
子育て真っ最中のツバメたち
5月頃から、色々な野鳥が巣を作る季節です。
その中で ツバメの巣作りも街中で多くみられます。
家の軒下や、外壁などにツバメの姿をよく見ます。
親鳥らしき姿が周囲をしきりに飛び回っては、
巣へ向かっています。
当社で見ている賃貸物件でも、
いくつかツバメが巣を作っているところがあります。
人の目につくところで巣作りをするツバメたち
マンションやビルの軒下。
なぜかツバメは割合人目がつくところに巣を作ります。
これは、人目につく方が却って他の鳥や外敵に襲われにくいからだそうです。
ツバメは昔から稲を食べたりせず、逆に害虫を食べてくれる益鳥として
大切にされてきました。
燕尾服のような外見も、可愛らしくツバメに巣を作られても
大切にされる事も多いようです。
雛の巣立ちまで見守ります。
今は、マンションの自転車置き場にツバメの巣があります。
毎日、一生懸命親鳥が餌を運んでいます。
親鳥が帰ってくると、雛たちは大きな口を開けて
餌をねだる様子が見られます。
ツバメの産卵期は4月から7月頃。
巣の中での子育ては20日から24日位だそうです。
少しの期間。暖かく見守ります。
関連した記事を読む
- 2025/04/11
- 2025/04/07
- 2025/04/05
- 2025/04/01