木造住宅の床鳴り、床下がり。原因は何?
木造の建物、一般住宅や共同住宅でも
床なりとか床下がり、という現象がよくみられます。
大体が築年数が経過した建物に起こります。
床を歩いていると、ギシギシのような音がする床鳴り。
或いは、床が沈み込む床下がり。
原因は色々ありますが
放っておくと問題になることもあります。
水回り周辺の床に注意。放っておいてはいけません。
賃貸住宅の場合にもよく見られるのが
水回り前の床が下がる。
という物です。
水回り、特にお風呂場の入口やキッチン前などで床が下がります。
湿気の多い場所では、湿気によって床下や床材が腐ってしまう。
その為、浴室の入口の床が沈み込む。
結構よくある状況です。
放っておくと、腐食が広がり
床を支えている根太という下地やさらにその下にある大引という
土台に接続する部分までダメになってしまう事すらあります。
あまりひどくなっていない場合であれば
既存のフローリングの上に新しい床材を重ねて貼る。
などで補強できる事もあります。
或いは、フローリングを貼りかえたりすることもあります。
床材の劣化で下がる。
という物であれば、このような補修工事で対処できるかもしれません。
ただ、怖いのは、床下がりがもっと大きな問題をかかえている時です。
床下がり。ひどくなると修理費用がかさむ。
水回りからの湿気で床から その下地である根太や大引までが腐食した
そうなってしまうと、床の貼替だけでなく
根太や大引まで交換するような、大掛かりな工事が必要になるかもしれません。
また、シロアリの害も考えられます。
シロアリも湿気を好みますので
水回り付近から発生することがあるようです。
シロアリの被害にあうと、建物全体にまで被害が広がる事もあります。
床下が下がるような状況が見られる場合
その原因を調べてみるのもよいかもしれません。
経年による木材の劣化などであれば
早めに補修することで事なきをえます。
いずれにしても、床鳴りや床の沈みが発見された場合
早めに原因をつかみ、対処することがよいでしょう。
関連した記事を読む
- 2024/11/20
- 2024/11/19
- 2024/11/18
- 2024/11/17