オーナーから家賃を値上げしたいと言われた!どのように対処すべき?
貸主から家賃を値上げしたい。
と相談される事があります。
オーナーチェンジが行われ、貸主が変わった物件の場合に、
比較的よくあるケースです。
新しいオーナーは、費用もたくさんかかっているのに
以前の家賃は安いのではないのか?
と思うようです。
オーナーチェンジで新貸主になった時に値上げになりがち
たとえば、昔から同じ賃貸物件を所有している貸主さんがいます。
そこでは、本当に長い間入居していた方がいた場合、
「こんなに長い間入って頂いたのだから、家賃は少し下げてあげたい」
という方もいます。
そんな貸主さんも、高齢化で物件を所有している事が大変になった。
後継者もいないから、手放したい。
と物件を手放す方もいます。
そして手放した物件。
収益物件を手に入れたい、と思う方が購入する訳です。
収益物件を買う、という事はもちろん、収益を上げるのが目的。
購入する為には、様々な費用がかかっています。
だから、その費用を取り戻す為に少しでも収益を上げたい、
と思うのが当たり前。
そんな時に既存の家賃を見直す事にもなります。
家賃が安すぎるのでは?と思う貸主さん。
新しく購入された貸主さんからは
「家賃を少しでも上げたい」
というご希望が出る訳です。
売りに出される物件は
新築はともかく、結構古くなっている物件も多いのです。
修繕費も維持費もかかるので
家賃を上げたい、と思うのも納得できるところもあります。
そして、その家賃値上げ
貸主が勝手に決めていいの?
という事になります。
家賃の値上げは可能。でもそれは正当理由ですか
家賃の値上げ。
これはもちろん可能です。
ただ、あくまで貸主側の希望です。
家賃を値上げするには、
一般的には、物価があまりにも変動した。
とか物件の維持管理に多額な費用がかかった為
賃料を上げたい。
などの理由が正当な理由で、何らおかしなことではありません。
更に、以前の家賃は相場と比べてもあまりにも安いと思われる。
なども正当な理由とも言えます。
ただ、あまりにも一方的な値上げである、
値上げ額が大きすぎる。
と思った時は、お互いに話し合う事ができます。
「家賃の値上げに応じないから、退去してくれ」
という事は認められていないのです。
値上げは更新時でなくても可能
家賃の値上げは、一般的に更新時に行われる事が多いようです。
ただ、更新時でなければ値上げはできない訳でもないのです。
貸主側の事情はこんな事が多いようです。
借主がの対処方法については、
また次回ご説明したいと思います。
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/01/31
- 2025/01/27
- 2025/01/26