賃貸物件トラブルの上位。ゴミ問題と騒音問題
賃貸物件のトラブルの内で
上位に選ばれる?もの。
やはり、ゴミ問題と騒音トラブルですね。
残念ながら、賃貸管理には必ずついて回る問題です。
先日も、ゴミのトラブルがありました。
ゴミ置場への不法投棄
それほど、大きなアパートではありません。
入居者の数も多くない。
それなのに、というかそれだからなのか
通り沿いのゴミ置場に不法投棄が続いたのです。
ちょうど、入居者が入れ替わる時期で
空室期間が少々ありました。
このアパートでは、ちゃんとしたゴミストッカーが
置かれていました。
その横に大きなゴミ袋をポンと置いていくのです。
それも、まったく分別されていません。
結果回収もされず置きっぱなし。
当然、カラスに荒らされ道路一面にゴミが散乱。
そんな状況なので、道路を清掃し、ゴミの分別を実施。
ゴミ箱に入れて片付ける事になったのです。
その後も、度々ゴミが不法投棄されました。
恐らく犯人?は同じ人と思われました。
このままでは、困るので対策を講じなければ
と考えました。
自主管理のオーナーは問題解決にノータッチ
実は、このアパート
オーナーの自主管理物件。
管理会社と管理契約を締結している訳ではありません。
だから、このような問題はオーナーが自分で解決するべき事。
でも、オーナーは遠方にお住まい。
更に、高齢の為アパートには滅多に来られません。
アパートに問題が起きても対処ができません。
ゴミの問題も、ご連絡しても
何をする訳でもなかったのです。
自主管理なのだから、何等かの対処を考えるべき。
とお伝えしても駄目でした。
それでも、当社でご紹介したお客様が入居しています。
そのままにしておくのは、お気の毒です。
何か対処してあげなければ、
と考えたのです。
不法投棄対策もオーナーは対処が必要です。
まずは、ゴミ箱の内部は一旦きれいにしました。
それから、注意喚起の貼り紙を作成。
ゴミ箱には、鍵をつける事にしました。
簡単にゴミ箱をあけられないようにすると
かなり効果があるからです。
そして、汚いままだとゴミを捨てられやすくなります。
きれいに片付けて、貼り紙をし
鍵を取り付ける。
そこまで当社で行いました。
本来オーナーがやるべきことです。
出来ないのであれば、
どこかに作業を依頼すべきなのです。
このようなオーナーは最近減ったとは思います。
それでも、まだ管理費を払うのは嫌だけれど
自分で管理も十分しない。
そんなオーナーは、きちんと考えて欲しい。
と切に思っているところです。
関連した記事を読む
- 2025/04/20
- 2025/04/19
- 2025/04/18
- 2025/04/17