保証会社を利用しているから家賃は大丈夫?絶対ではないのです。
保証会社の利用が増えている最近。
それでもまだ、家賃滞納の問題が無くなりません。
もちろん、保証会社を利用していなかった。
というケースは、相変わらず滞納があると苦労します。
でも、契約時に保証会社を利用したのに
家賃滞納され、困っている。
という事が実際にあるのです。
生活保護受給者の滞納。なぜそんな事になったのでしょうか。
最近も実際に困ったケースです。
入居者は生活保護を受給していました。
契約時には
・保証会社を利用する。
・家賃は直接市役所等から貸主口座へ振り込む事。
という約束でした。
保証会社との保証契約も締結し
市役所からの口座振込手続きも完了し
無事、入居しました。
ところが、貸主から「家賃が入っていない」と連絡があったのです。
調べてみると、本当に入金していません。
それも、半年も前からです。
貸主は
市役所から支払われるのだから大丈夫だと思っていた。
というのです。
ところが、市役所から振り込まれている筈の賃料が
振り込まれておらず、それを貸主は確認もしていませんでした。
住居費も使い込んでしまった入居者
生活保護を受給する場合、
生活費の他に住居費(賃料)も受給している方は多いです。
役所では、住居費として賃料も渡してあるのに
実際には家賃も支払わず
全て使ってしまった。
という方が過去にもいました。
大家さんも、毎月きちんと入金を確認していれば
すぐにわかった筈でした。
ところが、面倒からなのか
毎月入金を確認せず、半年に一度。
ひどい時には1年近くも家賃の入金を確認していなかった。
という大家さんもいるのです。
そうすると大家さんが気づいた時には
家賃が長期間支払われていなかった。
という事になります。
役所は本人に家賃を渡している。
生活保護を受給している方であれば
使い込んでしまった家賃を支払える筈もありません。
先日の滞納が発覚したケースも
その後の対応に大変悩まされたのです。
市役所の家賃振込がとまっている。気づいたのは半年後
最近は、生活保護を受給している方の場合も
基本的に保証会社を利用しています。
更に、契約時に家賃は市役所から大家さん宛て直接振込。
という手配をしています。
それなのに、なぜこんな事になってしまったのか。
まず、市役所に確認をしたところ、
本人に問題?があったので毎月生活保護費を全て
市役所に取りに来るようにした。
というのです。
だから、住居費も含めて本人が受け取っていました。
その住居費も本人曰く「全て生活費だと思った」
と使ってしまったのです。
大家さんも役所の振込だから間違いない。
と半年もの間入金を確認しませんでした。
もちろん保証会社と契約は結んでいました。
ところが、この保証会社との契約は
いつまでも有効な訳ではないのです。
半年も滞納した後で気づいてから払ってもらおう。
としても、保証会社の免責期間を超えてしまう事のです。
保証会社によって免責期間は異なりますが
免責期間を過ぎてしまえば保証会社からは弁済されないのです。
更にそれによって保証契約も終了してしまうのです。
そして滞納した賃料は取り戻せなくなってしまいます。
入金確認は毎月する。当たり前の事をきちんと行いましょう
なぜ、こんな事になったのか。
まず、当たり前ですが大家さんが毎月賃料を確認する
それが必要なのです。
もし、1ヵ月・2か月入金していない。
と気づいた段階で市役所へ早目に確認ができます。
なぜ振り込まれないのか。と連絡できます。
更に、その位の期間であれば
保証会社へ弁済請求もできたのです。
代位弁済ができれば、大家さんには賃料が入ります。
滞納金額も少なければ
本人も支払えたかもしれません。
保証会社を利用していても
いつまでも、いくらでも弁済してくれる訳ではありません。
保証会社によっては、一定の期間内に届け出なければ
免責となってしまい、保証も終了してしまいます。
それが10日以内であったり
30日以内、とか40日以内。
など保証会社によって免責期間が決められています。
免責期間を過ぎてしまうと、折角の保証契約が終わってしまうので要注意です。
滞納を防ぐ為に家賃管理を依頼或いは口座引落利用も有効
大家さんは、入金を確認する。
その基本的な事はキチンとしなければいけません。
それが難しいのであれば
きちんと不動産会社などと管理契約を結び
家賃管理を依頼する。
或いは、家賃は口座引落にしてもらう。
など予防策を講じましょう。
大家さんの中には
銀行へ行き通帳記帳をして毎月確認する。
昔ながらのやり方を続けている方もいます。
もちろん、それが悪い訳ではありません。
でも、面倒だから数か月まとめて記帳しよう。
という事は、やめなくてはいけません。
滞納がわかってから仲介してくれた不動産会社に
何とかしてくれ、と言ってくることになります。
もし、入居者が支払う事が出来ないのであれば
退去してもらうしかなくなります。
大家さんは滞納された賃料は取り戻せないまま。
そうなるかもしれません。
生活保護だから家賃は安心。
保証会社を利用しているから
家賃は取り立ててもらえる。
それらは、絶対ではない事を理解してもらいたい。
と思うのです。
関連した記事を読む
- 2023/09/25
- 2023/09/24
- 2023/09/23
- 2023/09/21