寒い日が続くと多発する給湯器トラブル。
今年に入ってかなり冷え込む日が続いています。
そんな時は給湯器のトラブルが増えてきます。
賃貸物件であれば特に危険なのは空室の給湯器。
氷点下にまで気温が下がると 給湯器では凍結トラブルが起こりがち。
この寒い時期にお湯が使えない
そんな事になってしまうと、本当に困りますね
給湯器が凍結。寒いのにお湯が使えない
寒い時期の給湯器トラブル
なぜ寒い時期は起こるのか。
最近の給湯器の多くは、内部に配管を温める為のヒーター
などが装備されている事がほとんど。
だから、トラブルが起きるのは
給湯器本体ではなく、外から水を引く給水配管や給湯配管
などが多いようです
給湯器が凍結してしまうと当然お湯が出ません。
また、給湯器配管内の水が凍結すると
配管にヒビや亀裂が入ったり、破裂してしまう事もあります。
破裂してしまった配管からは、水がジャージャー流れ出たりします。
本人が気づかなくても、近隣から
「水が流れ出ている」との連絡が入って
気づく事もあります。
こうなってしまうと、大変な修理費用がかかったり
修理不能となり給湯器を交換しなければならない。
という事になってしまいます。
凍結防止に使っていなくても利用中でも給湯器の水抜きは有効です
それは、使用していない給湯器であっても
本体内や配管内に水がのこっているからです。
残ったままの水が凍結してしまい、配管が破裂してしまうからです。
このような場合、予め給湯器内の水抜きをしておくのが良いでしょう
給湯器についている水抜き栓を開けて
内部の水を抜きます。
ただし、この水抜き栓は機種によっても
大分違うので、確認が必要となります。
空室でない場合でも、この水抜きは有効です。
ただし、使用している給湯器の為
リモコンのスイッチを切り
ガス栓を閉め給水元栓を閉める
などの作業を行ってから水抜きをすることになります。
器具の破損につながります。
出来れば、自然解凍がベストですが、ぬるま湯を給湯器の水道管にかけたり、ドライヤーで暖めたりする方法もあります。
解凍した後でも、水が漏るところがないか確認して下さい。
予防としては、給湯のスイッチを切って、お風呂などのお湯側から水を少し流しておくのも有効です。
いずれにしても、ガス会社も大変混雑しています。
すぐの対処も難しい状態ですので、是非、ご注意下さい。
寒くなりそうな日は事前に凍結防止策を
この水抜き以外に、予め凍結防止策を講じておくと安心です。
その方法も
凍結予防ヒーターや自動ポンプ運転を活用する。
給湯器からお湯を出しっぱなしにしておく
(お風呂の蛇口から1分間に400ml流しておく)
などが有効です。
また、外部の配管周りを断熱材などで保護する
などもできます。
でも、これらの方法
水抜きも含めて、素人ではわかりにくい部分もあります。
なので、壊れていない時に業者に相談しておくのも
良いかもしれません。
給湯器品が不足している冬。まずは凍結させない!
それでも凍結してしまった時
やりがちなのが、凍結しているところに
お湯をかけたり、ドライヤーをかけるなど。
これは、やってはいけません。
暖かくなり、自然解凍するまで待つしかありません。
そして水漏れが無いか確認します。
でも、それまでお湯が使えないのは困る!
それもこの時期当然です。
そうなってしまえば、業者さんを呼ぶしかないでしょう。
ただ、気をつけたいのが
あちこちでこのようなトラブルが起きている筈です。
だから、すぐ業者さんが来てくれるとはかぎらないので
ご注意下さい。
もし、給湯器交換が必要になると更に大変です。
今年は、給湯器が不足しているのです。
2021年の夏ごろから、給湯器自体が品不足なのです。
これは、やはりコロナ禍が原因
東南アジアなどのロックダウンなどで
給湯器の部品供給に大きな影響がでました。
その為、販売店でも在庫不足となり
メーカーからの納入の目途がなかなか経っていないのです。
2から3か月納品の見込みがない
という状況は、今の所解消されていないようです。
だから、給湯器が壊れた。
交換できない
お湯が使えない
そんな事にならないよう、是非自衛策も含め
注意することが大事なようです。
関連した記事を読む
- 2024/09/12
- 2024/09/09
- 2024/09/07
- 2024/09/05