契約したお部屋に契約者の出入りが無い?オーナーが不思議に思った契約
入居する筈だった契約者が実際に住んでいない。
それが発覚したお部屋がありました。それも、数件。
いずれも2DKのファミリー向けマンションでした。
入居申込では、男性一人が入居する事になっていました。
ところが、引っ越している筈なのに一向に入居者の姿は見えません。
いつになったら引っ越すのか、管理人さんは不思議に思っていました。
契約者ではない人が複数出入りしている。どうなっているのか
しばらく様子をみていたところ。
オートロックの出入口を我が物顔に出入りしている人。
それは、契約していた日本人男性ではなく、
明らかに日本人ではない人で、しかも何人もが頻繁に出入りしています。
日本人か日本人でないのかが問題になるのではありません。
住むのは男性一人だった筈なのに
違う人が住んでるのであれば
それは問題になります。
不審に思った管理人さんは出入りしている人に
直接話を聞いて見ました。
すると----
契約者の家族と全く知らない人が住んでいるらしい。
出入りしているのは女性数人。
本人に聞いたところ、契約者の娘だと言うのです。
それは、どうやら本当のようです。
別居している娘の為、またその友達など?が泊まるための部屋。
として借りたと言う事でした。
もし、もともと娘が住むために借りるのであれば
契約時に自分が借りて娘が住む。
と届け出をして、オーナーもそれを条件で契約した。
というのであれば、もちろん問題は無かった筈です。
オーナーは当然一緒に住むのなら、届け出てほしいと伝えました。
届け出をした上で家族が一緒に住むのであれば、問題はありません。
ただ、誰が住んでいるかはっきりしていることが前提です。
何の為に借りたのか。宿泊所として利用しているのでしょうか。
契約者が独りで住むと言って契約。
それなのに、契約者は実際に住むことは一度も無い。
実際には娘という方が住んでいるようです。
更に、娘さんの友達と言っていますが、明らかに毎回違う外国の方が出入り。
その人達が住んでいるのか、不定期に泊っているのかわかりません。
言い方は悪いかもしれませんが、
「宿泊所」のようになっていたのです。
これは明らかに申込の内容に虚偽があったとして、
解約されても仕方ない契約です。
それを説明すると、娘さん(?)は、
「外人が嫌いなのですか?」と聞いてきました。
そういう問題ではないのです。
オーナーは外国人だから一切お断りする、などとは言っていません。
でも契約の内容が虚偽だったと言えます。
届け出の内容に虚偽があったと判断される契約。結局退去してもらう事に。
結局、契約者の方から解約すると申し出がありました。
それも、何ら悪びれることもなく、使わなくなったから。
と言ってきました。
繰り返しオーナーから注意された娘さんが出ていくことにしたのでした。
外国人用の宿泊施設として使用していたのか、
ルームシェア用に使っていたのかは、わかりませんでした。
退去の立ち合い時には、契約者がやってきました。
「あなたは、住んでいなかったですよね」
と聞けばそれに対する返事はありませんでした。
改めて契約内容に虚偽があったと思われると説明。
契約者は最初から娘が住むと届け出ればよかった、と言うのです。
それは当たり前なのに、逆になぜそれを届けなかったのか。
と不信に思われるのは当然です。
この件は契約に虚偽があったと言われても仕方が無いでしょう。
入居申込書に疑問があれば、詳しく聞き取り調査も必要
この契約の場合
ファミリー向けの物件で、契約者の勤務先には通いにくいのではないか。
と申込をもらった段階で、
仲介した会社に質問した契約でした。
その時、帰りが遅くなった時など
駅にちかい方が便利だから借りたい。
という返事だったのです。
そこから考えても、嘘だったと言えるのは確かでしょう。
仲介会社が間に入った契約の場合
書類のみで審査、判断することが多くなります。
契約時には契約者と直接会うようにしていますが
それだけでは、わからない事もあります。
仲介会社でも、なんでもいいから契約させよう。
というところも、残念ながらまだあります。
この時は、オーナーが早くに気づき
早目に解約することが出来たのは幸いでした。
今後も、おかしいな、と思った事があれば
出来るだけ詳しく調べる必要があると思います。
関連した記事を読む
- 2023/12/04
- 2023/12/01
- 2023/11/30
- 2023/11/25