騒音トラブル。困って引越しを考えるお客様
騒音トラブル。
最近では、当たり前のようにあります。
当社管理物件内でも
上下階、隣室との騒音についてのクレームは良くあります。
最近来店されたお客様は、下の階からの騒音に対してと思われる
いやがらせに困って引越しを考えたそうです。
高級賃貸なのに、訳のわからない騒音に対する嫌がらせ
お客様が住んでいる物件は、築浅で人気物件といえるものです。
賃料も決して安いところではありません。
そこでも、下の階の方からの行動に悩まされていました。
お子様がいる訳でもなく、大人二人。
日中はお仕事で不在。
お部屋で、夜ソファーに座りテレビを見ている。
そんな時でも下から天井を叩かれます。
夕方5時頃に掃除機をかければ、ドンドンと天井を叩かれる。
そんな生活が何年も続き我慢が出来なくなったそうです。
夜中に騒ぐなどの明らかな騒音。それはマナー違反。
賃貸物件の場合、上下階や隣室の音が全くしないか
と言えば、しない訳ではありません。
ですが、室内でお子様が高いところから飛び降りたり
大勢で走り回ったりするのは、迷惑でしょう。
余り激しい場合は、注意するのも仕方ないでしょう。
特に、夜間は注意すべき時間帯です。
お友達が大勢来て、朝まで宴会状態
これも、皆さん寝静まっているときには、大変なストレスになります。
そんな場合は、明らかにマナー違反。
でも、この騒音も人によって感じ方が大分違うようです。
音の感じ方は人それぞれ。でも客観的にみて普通の生活音は仕方がないのではないですか。
誰がみても明らかにうるさい。
と思われる状況に対しては、注意を促す必要があります。
でも、今までたくさんの騒音トラブルのクレームがありましたが
それは騒音では言えないのでは。
というケースも多々ありました。
朝、雨戸をあけたら怒鳴られる。(明け方ではありません)
トイレのドアを開け閉めしたら、ドンドン壁を叩かれる。
普通に室内を歩いているだけなのに
天井を叩かれる。
などなど。
これらは、共同住宅に住んでいる以上お互い様。
と言える範囲でしょう。普通の生活を営んでいるのです。
逆に、結構騒がしいかなという隣人に対して
余り気にならない、という方もいます。
子供は騒ぐものと言ってくれる方もいます。
逆に大変神経質な方もいます。
人それぞれ、と言ってしまえばそうかもしれません。
騒音トラブルもエスカレート・解決できない
アパート内での騒音トラブル
段々エスカレートしてくることもあります。
ちょっとした事で毎日のように電話をかけて来られる事もあります。
注意ですむのであれば良いのですが
そう言う場合は、殆ど改善される事がありません。
たまたま、その日友達と盛り上がってしまって騒いだ
それは、注意すると「ごめんなさい、以後気をつけます」
となります。
今回のお客様のように、普通に暮らしているだけでクレーム(?)
となってしまう場合。
管理会社に伝えても、何も変わらない。
今回は、お客様が引っ越す事を選択されました。
でも、引っ越しが誰しも簡単にできる訳ではありません。
どちらが悪い訳では無いかもしれません。でも共同住宅としての最低限のマナーとルールが必要です。
以前には、余りにひどいクレームを言われる方に
退去して頂いた事もあります。
客観的に、他の入居者には落ち度はあまりない。
と思われたのです。
他の入居者からも聞き取りをしました。
すると、皆さん同じような被害を受けていたのです。
それで退去をお願いする事になったのです。
クレームを言われる方にとっては、様々な音が
本当に我慢できなかったようです。
生活音も、人によっては耐え難い場合もあるでしょう。
でも、どうしようもないのであれば、
防音性の高いお部屋を探すとか、
上下階のない物件を探して欲しい、と言わざるを得ません。
共同住宅のルール。
それは、共同住宅であることを踏まえ
他の方に迷惑をかける行為をしない。という事です。
そこには、お互いにある程度の我慢も必要です。
最近は、入居者間でのコミニュケーションも
取らないケースも増えているため
余計こじれてしまうこともあるようです。
賃貸物件の騒音。マンションでも音がしない訳ではない。
築年数が古い木造アパートは
音の問題は、あると思った方が良いと思います。
今回のお客様の物件は
いわゆる、有名メーカーの建てた物件です。
それでも、音がしない訳ではないでしょう。
マンションと言っても賃貸物件では、まったく音がしない訳ではありません。
最近、リフォームする時に
床に防音シートを入れたりします。
でも、目に見えて大きな効果があるとは言えないようです。
昔は畳のお部屋が多くありました。
実は、畳はかなり防音効果が高いのです。
それが、最近はフローリングが人気で
改装時期にフローリングに変更する部屋が増えました。
フローリングが増えると尚、音は響きやすくなります。
それも、トラブルの一因とも言えるかもしれません。
自分でもできる防音対策
お互い様の気持ちを持つ。
こんな事も、結構大事かもしれません。
関連した記事を読む
- 2024/12/02
- 2024/12/01
- 2024/11/29
- 2024/11/25